月3万円投資信託で儲ける
投資信託でなんとか生きていくための金を保持したいです。
2018年11月25日日曜日
四年間のトータルリターン
投資信託を売って、買うわけなんだけど、
投資信託は、だいたい四年間で八〇万の儲けです。
四年間ね!
これは、二〇一六年ぐらいに書いた文章です。
2018年1月2日火曜日
SBI証券の場合 海外ETFの分配金の履歴はどこで見ることができるか
海外ETFの分配金の履歴はどこで見ることができますか?
たとえば、今年、分配金としていくらもらったのか知りたいのですが。
海外ETFの分配金は、お客さまの口座に外貨で入金されます。
当社WEBサイトへログイン後の「入出金・振替」>「外貨入出金」>「外貨入出金明細」にて、入金履歴をご確認くださいますようお願いいたします。
「入出金・振替」を先にクリックしなければならない。
分配金という言葉はないので、注意が必要!!!
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
四年間のトータルリターン
投資信託を売って、買うわけなんだけど、 投資信託は、だいたい四年間で八〇万の儲けです。 四年間ね! これは、二〇一六年ぐらいに書いた文章です。
ついにマイナス62万。当然、特別分配金。
ついにマイナス62万。当然、特別分配金。 特別分配金は、ラサール・グローバルREITファンドに再投資。 まあ、中国の下落は、あと2、3段階あるかもしれないけど、僕は気にしましぇ~~~~ん。 むしろ買い場が早くきたと思っているよ。
フィデリティ・USリート・ファンドBの普通分配金が12000円ぐらい入る
今日は多分、フィデリティ・USリート・ファンドBの普通分配金が12000円ぐらい入る。 そうしたら、フィデリティ・USリート・ファンドBを買いたすか、ニッセイ 外国株式インデックスファンドを買う。 まあ、本当は、どちらも買いどきではないと思うのだけど、いまはそうやって行くし...
iシェアーズ 新興国債券ETF-JDR などの廃止に反対するアクション
iシェアーズ 新興国債券ETF-JDR などの廃止に反対するアクションをとっておいた。 三つあるんだよな。 反対してもやっちゃうんだろうけどな。 最初からSBI証券を使っておけばよかったな。 アメリカETFを楽天で買いにくいのは、手数料が高いからだ。 ま...
今月は、40000円ぐらい
今月は、40000円ぐらい儲けられたよー。 4万円は、またまた、投資に回しておいた。 本当は全部名称と金額を書かなければ、こういうブログにはならないんだけど、あれ、けっこう面倒くさいんで省略です。 四月は六勝二敗ぐらいかな。 二敗分も、だいぶ、個別元本が基準価額に近づ...
利益確定
iシェアーズ 新興国債券ETF-JDR などは、売った。わりと高く売れたから、利確になる。 原油の損を上回る益がでた。というわけで、まあ、結果としてはよかったのか。正式な名称を書く気がないんだけど、isharsの米国不動産リート(etf)、高配当株(etf)も売ったよ~~。 ...
たこ足毎月分配型投資信託でも儲けることができました
はじめる時期さえ良ければ、たこ足毎月分配型投資信託でも、儲けることはできます。実際、ぼくは儲けることができました。投資信託に投資した金額が毎年ちがっているので、なんともいいようがないのだけど、2012年の12月からはじめて、2017年の1月あたりまでで、だいたい、年率7%ぐらいの...
上場新興国債券(1566 東証) を2口買っておいた。
上場新興国債券(1566 東証) を2口買っておいた。 これも、NISAで買った場合、売るときにこまるかもしれない銘柄のひとつだ。これは、53,400円で、刺さった。一〇日ぐらい前に指値注文していたものが刺さっただけ。平均購入価額を引き上げてしまうのだけど、しかたがない。これ...
ダイワ高格付カナダドル債オープン(毎月分配型) 20000円買い注文入れた
ダイワ高格付カナダドル債オープン(毎月分配型) 受取型 買付金額 20000 NISA 買い注文を入れたのだが、どうかな。いつはいるかな~~ なんか、40いくらか下がっていたから、買ってみた。 ニーサ枠があと6万円残っている。 ニーサ拡張とかいってる...
バンガード 米国高配当株式ETF VYM NYSEArca を指し値注文中。
バンガード 米国高配当株式ETF VYM NYSEArca を指し値注文中。 ささってくれ~~ まあ、刺さる範囲だと思うけどなぁ。 まあ、いまは、買い時じゃないと思うけど、これは、比較的に言っていつ買っても、そんなに違いはないような感じがする。