下がってきたので、入れようかと思ったけど~~、このあいだの金は、先週いれてしまったので、いまはちょっとない。結果的にみれば、いまよりも高いところで買ってしまったということになる。
アジア・オセアニア・好配当成長株オープン(毎月分配型)を2万ぐらい買った。
また、5日なったら、お金ができるはずなので、その時にいれます。
2015年7月28日火曜日
2015年7月20日月曜日
フィデリティ・USリート・ファンドB,相変わらず、優秀
15日は、12000円ぐらい、入った。全額普通分配金。
フィデリティ・USリート・ファンドB,相変わらず、優秀
17日は、4000円ぐらい、普通分配金。数千円特別分配金。
楽天USリート・トリプルエンジン(レアル),意外と健闘。
この金は、下がったら買うための金に回します。
フィデリティ・USリート・ファンドB,相変わらず、優秀
17日は、4000円ぐらい、普通分配金。数千円特別分配金。
楽天USリート・トリプルエンジン(レアル),意外と健闘。
この金は、下がったら買うための金に回します。
2015年7月13日月曜日
日経平均 20,013.7 +233.87 また、高いところで約定してしまう。
日経平均 20,013.7 +233.87 +1.18% [11:29]
日経があがっている。俺が昨日入れておいた注文が刺さらない。
投資信託って、ひょっとして、いつも高めで約定するのか?
なんか、感じで言うと、低い時に約定しないんだよな。今日は違うけどさ。
今日はまだ、通常の範囲内だから。このあいだ低い時に、入ってくれればなと思いながら、4日経過したからな。(低いって言っても、相対的に、ね)
これはあんまりいいことじゃない。注文取り下げるかな。
けど、その後も上がったら困るしな。
けど、中国関係は、中長期的にみれば、下がるだろうから、中国に引きずられて他の国が下がるなら、下がると思う。けど、ショートで入るわけにはいかないし、インバース物を買うつもりもない。
約定しました。やっぱり、上げだと、約定しやすいのかな。なるべく、低いところで約定して欲しいんだけどな。
日経があがっている。俺が昨日入れておいた注文が刺さらない。
投資信託って、ひょっとして、いつも高めで約定するのか?
なんか、感じで言うと、低い時に約定しないんだよな。今日は違うけどさ。
今日はまだ、通常の範囲内だから。このあいだ低い時に、入ってくれればなと思いながら、4日経過したからな。(低いって言っても、相対的に、ね)
これはあんまりいいことじゃない。注文取り下げるかな。
けど、その後も上がったら困るしな。
けど、中国関係は、中長期的にみれば、下がるだろうから、中国に引きずられて他の国が下がるなら、下がると思う。けど、ショートで入るわけにはいかないし、インバース物を買うつもりもない。
約定しました。やっぱり、上げだと、約定しやすいのかな。なるべく、低いところで約定して欲しいんだけどな。
2015年7月11日土曜日
十日は、全部が特別分配金でした。
十日は、全部が特別分配金でした。
この2万で、ニッセイ グローバルリートインデックスファンドか ワールド・リート・オープンあたりを買います。
たぶん、中期的には、これから買い下がりだろうなと思う。
中国も冷却期間が必要でしょう。どう考えてもちょっと前まで過熱しすぎだから、いまより、もっと下がってもいいんじゃないかと思う。
この2万で、ニッセイ グローバルリートインデックスファンドか ワールド・リート・オープンあたりを買います。
たぶん、中期的には、これから買い下がりだろうなと思う。
中国も冷却期間が必要でしょう。どう考えてもちょっと前まで過熱しすぎだから、いまより、もっと下がってもいいんじゃないかと思う。
2015年7月8日水曜日
日経下がりましたね
日経下がりましたね。ダウは、僕が見た時は上がってたけど。
中国とかどうなってしまうんでしょうね~~
5日のラサール・グローバルREITファンドは、一応全部普通分配金(8000円)でした。
2000円足して、アジア・オセアニア・好配当成長株オープンを買いました。
まあ、これ、手数料がひどいんですけどね。
10日は、特別分配金ばかりだろうなぁ。普通がほしい。普通が。
中国とかどうなってしまうんでしょうね~~
5日のラサール・グローバルREITファンドは、一応全部普通分配金(8000円)でした。
2000円足して、アジア・オセアニア・好配当成長株オープンを買いました。
まあ、これ、手数料がひどいんですけどね。
10日は、特別分配金ばかりだろうなぁ。普通がほしい。普通が。
2015年7月6日月曜日
通貨は、生態系としての国にとってまさしく、血のようなものだ ドラクマを刷ろう
ギリシャ財務相「輪転機、すでに壊した。ドラクマは刷れない」【デフォルト危機】
http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/02/greece-printing-presses_n_7718844.htmlギリシャは、EUに残るべきだけど、ユーロからは離れるべきだ。ギリシャの昔の通貨って、ドラクマって言うんだな~~。ドラクマに戻して、あるいは、なんか新しい通貨をつくって、ユーロとの交換レートを決めればいいよ。まあ、だいぶ、下がっていくだろうけど。そりゃ、しばらくというか、かなり長い時間、もめるとは思うけど、通貨はやはり、自国通貨のほうがいい。いまはまだ~~ということだ。
自国通貨のほうがいろいろと調節が効くんだよ。まあ、輪転機は壊すべきじゃなかったな。インフレが起こるけど、それなりに上手く調節して、バンバン刷ればいい。
生態系としての国というのを考えなきゃダメなんだよ。通貨は、生態系としての国にとってまさしく、血のようなものだ。うまく回すには、やはり、自国通貨じゃないとダメな部分がある。ユーロみたいな通貨を使っていると、調整機能がうまく働かない。
新生ドラクマよ、回れ~~。
うんと長期的なことを考えると、やっぱり、自国通貨を持ったほうがいい。結論が出てる。
2015年7月1日水曜日
ともかく、ギリシャ問題、おもしろい。とても興味深い。自国通貨同士の、為替レートを通じた調整のほうがいい。
いや~ますます、ギリシャから目が話せませんね。NYダウは、350ぐらい落ちたのかな。僕が見た時はそんくらい落ちてたな。新しい情報見てないけど。
あっ、僕の投資信託も、損益でマイナスになってしまいました。
そういえば、アジア・オセアニア・好配当成長株オープン(毎月分配型)はまだ約定してません。これ、時どきこうなるんだよな。数ヶ月前も、下がっている時に、注文したらなかなか約定しなかったからワールド・リート・オープンに切り替えたんだった。今回もそうするかな。ワールド・リート・オープンは、1月から6月まで、落ちまくりだけどね。
ともかく、ギリシャ問題、おもしろい。とても興味深い。どうなるか、見守っていきたい。基本的な考え方は、この間、書いたとおりだけどね。通貨統合は、時期尚早なんだと思う。ユーロはやめて、自国通貨に切り替えたほうがいいよ。自国通貨同士の、為替レートを通じた調整のほうが、ビルトインスタビライザーとして機能すると思うんだよね。
あとは、新国立競技場だけど、無駄遣いなんじゃねぇ。古いやつでいいのに。わざわざ壊して、建てなおすのかよ。しかも、屋根付きとか。あんまり、感心しないな。国立競技場とは関係がないけど、オリンピックの後、どうしょうもない不景気になりそうだからな。
あっ、僕の投資信託も、損益でマイナスになってしまいました。
そういえば、アジア・オセアニア・好配当成長株オープン(毎月分配型)はまだ約定してません。これ、時どきこうなるんだよな。数ヶ月前も、下がっている時に、注文したらなかなか約定しなかったからワールド・リート・オープンに切り替えたんだった。今回もそうするかな。ワールド・リート・オープンは、1月から6月まで、落ちまくりだけどね。
ともかく、ギリシャ問題、おもしろい。とても興味深い。どうなるか、見守っていきたい。基本的な考え方は、この間、書いたとおりだけどね。通貨統合は、時期尚早なんだと思う。ユーロはやめて、自国通貨に切り替えたほうがいいよ。自国通貨同士の、為替レートを通じた調整のほうが、ビルトインスタビライザーとして機能すると思うんだよね。
あとは、新国立競技場だけど、無駄遣いなんじゃねぇ。古いやつでいいのに。わざわざ壊して、建てなおすのかよ。しかも、屋根付きとか。あんまり、感心しないな。国立競技場とは関係がないけど、オリンピックの後、どうしょうもない不景気になりそうだからな。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
投資信託を売って、買うわけなんだけど、 投資信託は、だいたい四年間で八〇万の儲けです。 四年間ね! これは、二〇一六年ぐらいに書いた文章です。
-
海外ETFの分配金の履歴はどこで見ることができますか? たとえば、今年、分配金としていくらもらったのか知りたいのですが。 海外ETFの分配金は、お客さまの口座に外貨で入金されます。 当社WEBサイトへログイン後の「入出金・振替」>「外貨入出金」>「外貨入出金明細」に...
-
iシェアーズ 米国優先株式 ETF(NYSE) IS米国高配当株(東証) これらも買っておいた。(これらは、十数日ぐらい前かな?) 今は、あんまり買い時じゃないと思うけど、なんて言うのかな…… なんか、仕事をしているふりをしたい。
-
iシェアーズ 新興国債券ETF-JDR などは、売った。わりと高く売れたから、利確になる。 原油の損を上回る益がでた。というわけで、まあ、結果としてはよかったのか。正式な名称を書く気がないんだけど、isharsの米国不動産リート(etf)、高配当株(etf)も売ったよ~~。 ...
-
iシェアーズ 新興国債券ETF-JDR などの廃止に反対するアクションをとっておいた。 三つあるんだよな。 反対してもやっちゃうんだろうけどな。 最初からSBI証券を使っておけばよかったな。 アメリカETFを楽天で買いにくいのは、手数料が高いからだ。 ま...
-
いま持っている銘柄は以下の通りです。 インベスコ オーストラリア債券ファンド(毎月決算型) インベスコ オーストラリア債券ファンド(毎月決算型) 楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型 ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型) フ...
-
もっかのところ、お楽しみが、分配金しかありません。 今度の分配金は五日です。たぶん、いまのままなら、五日に6000円ぐらい入るでしょう。 まあ、突然落ちたら、入るかどうかわかりません。 5日の次は、10日。 月に何日か、お楽しみディーがあるといいですよ。 普通分配金...
-
今後の投資方針を考えるために、「株式投資の未来 永続する会社が本当の利益をもたらす」という本を買おうかと思ったのだけど、インターネットで近くの図書館を調べてみたら、あるみたいなので、予約を入れておいた。他にも、どうせ借りるなら借りておこうという本を、借りておいた。まだ、予約しただ...
-
だいたいマイナス七〇万から四五万あたりを行き来している。やっぱり、円高たとえば、一ドル八〇円ぐらいのときに、建てるべきなんだな。けど、買っちゃうね。特別分配金になって戻ってきたやつをそのまま、入れているから、ドルコスト平均法になっている。手数料は、そりゃ取られる。これ、手数料なん...
-
フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし) 8,116円勝ちました。 また、合計ではプラス6万ぐらいになってます。 いずれにせよ、しばらくは買えません。 ピクテ資源国ソブリン・ファンド(毎月分配型) は、負け。特別分配金をもらいました。 ...