2015年5月29日金曜日

<購入・換金手数料なし>ニッセイ グローバルリートインデックスファンドなどにゆるやかに移行

基準価額的には、あがって、助かっている。けど、分配日ではないので、関係がないといえば、関係がないような感じになっている。やはり、特別分配金か、普通分配金かは、でかい。気分が違う。あとは、いまは、円安なので、仕込みの時期ではないような感じがする。まあ、落ちたら、入れていく。

で、まあ、<購入・換金手数料なし>ニッセイ グローバルリートインデックスファンドやeMAXIS バランス(8資産均等型)というようなものに、ゆるやかに、移していこうかなと思っている。バンガード・トータル・ワールド・ストックETFやiシェアーズ系も、視野にいれる。


僕が買っているような金融商品の場合、たしかに、タコ足配当と手数料の高さが問題だ。アクティブファンドなのにインディックスファンドに負けてしまうという問題もある。しかし、まだ、利確して売ってしまう気にはなれない。

2015年4月19日日曜日

インベスコ オーストラリア債券ファンド  ゴールドマン・サックス 米国REITファンドAコース 売りました

久々に更新です。

えー、あれから、

インベスコ オーストラリア債券ファンド(毎月決算型)特定口座

インベスコ オーストラリア債券ファンド(毎月決算型)NISA口座
を解約。

ゴールドマン・サックス 米国REITファンドAコース(毎月分配型・為替ヘッジあり)(コロンブスの卵)特定口座
を解約しました。

インベスコ オーストラリア債券ファンドは、両方合わせて、だいたい4万の得。
ゴールドマン・サックス 米国REITファンドAコース(毎月分配型・為替ヘッジあり)は、だいたい、6万の得でした。マイナス決済ではないので、良かったと思います。
で、決済した分は、時間をかけて、ワールド・リート・オープン(毎月決算型)に入れてます。(買ってます)。

そのうち、FXも復活させたいけど、いまはその時じゃないような気がする。
稼ぎたい気持ちはあるけど、ちょっと、漬物のような感じで、つけておきます。

人気の投稿