2015年6月5日金曜日

<購入・換金手数料なし>ニッセイ グローバルリートインデックスファンド  10,047 口買った。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ グローバルリートインデックスファンド

再投資型

10,047 口
(-)

14,596.40

14,462

14,530

-135
-0.92 %


だいたい、1万口買って、いきなり-135円か。まあ、いいや。
これさ、理屈はわかるんだけど、本当に、タコ足配当と言われるグローバルリート毎月分配型に比べて、得なんだろうか。毎月分配型を買っている人は、まるでばかみたいに言われるけど、わかってて買っている人もいるんだよな。

++++++++++++

タコ足配当、タコ足配当と言われれている銘柄の中には、
たしかに、タコ足配当で、基準価額が下がり続ける銘柄もあるけど、下がり続けるわけではない銘柄もある。で、その銘柄は、円安だと、上がる。だから、円高の時に、仕込んで、円安の時に売るか持っていれば、一応は儲かる。

だいたい、広い範囲で考えると、円高一ドル74円、円安一ドル135円というレンジを想定すればいいのではないかと思う。狭く考えると、円高一ドル80円、円安一ドル130円みたいな感じだな。まあ、もう超えているけど、1ドル80円~~1ドル120円と考えるときりがいいかな。

で、僕は2、3周させるつもりだから。USリート系は、下がったら、入れていくよ~~。
円高から円安、円安から円高の1サイクルで1周。

2015年6月1日月曜日

いまは買いどきじゃない感じがするんだよね

一応、<購入・換金手数料なし>ニッセイ グローバルリートインデックスファンドを、16000円ぐらい注文しておいたけど、どうなんだろうな。いわゆるタコ足配当をしていると言われている……実際、しているのだけど……グローバルリート系の商品も、それほど悪くない感じがする。まあ、円安だから、為替ヘッジ無しは、買いどきではないけど。けど、為替ヘッジありもあんまり、うまくいかないんだよね。手数料が低くて、分配金を出さいないタイプの商品も円安で買いどきではないというのは、一緒だからね。

まあ、あとは、やっぱり、いまは買いどきじゃない感じがするんだよね。変に過熱しているしね。

しかし、あとからあとから、買う人が出てくるというのは、ファンドに影響を与えないのだろうか。円高、円安を2、3周したいんだよね。

人気の投稿